無垢の積み木『森森-sinsin』

DSCF0327-1
DSCF0319-2
DSCF0324-3
DSCF0323-4
DSCF0337-5
DSCF0355-6
DSCF0364-7
DSCF0360-8
DSCF0366-9
DSCF0353-10
DSCF0369-11
DSCF0374-12
DSCF0382-13
previous arrow
next arrow
PlayPause
DSCF0327-1
DSCF0319-2
DSCF0324-3
DSCF0323-4
DSCF0337-5
DSCF0355-6
DSCF0364-7
DSCF0360-8
DSCF0366-9
DSCF0353-10
DSCF0369-11
DSCF0374-12
DSCF0382-13
previous arrow
next arrow

カスタマーレビュー

*購入してみた感想、使ってみてよかった点や気になった点を他のお客様に伝えてみませんか?


  • Price/¥17,600(税抜価格¥16,000)
  • Material/積み木:無垢材アソート、外箱:桐無垢材
  • Painting/無塗装仕上げ
  • Size/外箱でW240×H95×D240(mm)、積み木基尺3㎝、50ピース1セット
  • セット内容:全50ピース+外箱
  • ピース詳細(すべて単位:㎝)
    A. 長い円柱:3φ×6/4ヶ
    B. 短い円柱:3φ×3/4ヶ ※
    C. ちいさな四角:3×3×3/16ヶ ※
    D. 短い角柱:3×3×6/8ヶ
    E. 長い角柱:3×3×9/6ヶ
    F. 平べったい四角:3×6×6/4ヶ
    G. 三角形:Fを半分に切ったサイズ/4ヶ
    H. ブリッジ:3×3×9/4ヶ

    cautionちいさな手にもなじみやすく持ちやすいのですが、AとCに関しては、お口にすっぽり入ってしまう可能性があります。
    特にちいさなお子さまの誤飲にご注意ください。
    必ず大人の方が一緒に遊んであげるか、ご心配な場合は、最初は抜き取ってお渡しください。

 *ご出産祝いやお子さま、お孫さんへの誕生日プレゼントなどにおすすめです
 *他バリエーションに
集成材でつくった「iroiro」があります。


「Mottainai」

家具をつくる際には、どうしても短材や端材が出てしまいます。
わたしたちはそれを木っ端(こっぱ)とよんでいます。
でも本来は家具材なのですから、とても上質なものなのです。
でも使い道がないから、わたしたちは燃料というかたちで処分していました。
でも家具としての使い道はなくても、なにかに使えないだろうか?
だって、もったいないもの・・・・
使い古されたアイデアかもしれませんが、わたしたちは積み木をつくることにしました。

いま、「もったいない」は『MOTTAINAI』として世界共通の言語になりつつあります。
仏教由来のこの言葉は、ものの本来あるべき姿がなくなるのを惜しみ、嘆く気持ちを表しています。
すべてのものに命が宿るという敬いと感謝の気持ちがベースにあり、
わたしたち日本人のDNAに深く刻まれている精神といえます。

わたしたちはもったいないというと、なにか物質的なことを思いがちですが、
その精神は本来あるべきライフスタイルや心のあり方にまでいえることです。
日々なにげなくしていることのなかに、本当はもうひとりの自分がもったいないなと
つぶやいていることはありませんか? モノがあふれ、慌しく消費されていくなかで
その声がかき消されてしまうことがありませんように。
少しおおげさだけど、そんな願いをこめてお届けしたいと思います。

胸を張って声高にエコだと言えるほどではないけれど、
工場のストーブの燃料になっていた木っ端が、子供たちの遊びを生み、笑顔をつくれる。
ほんのささいなリユースから、ちょっといいことが生まれそうな予感です。

森の中にいるように、無垢材ならではの自然の色を楽しむ

『Mottainai』そんなコンセプトで製作をはじめた、木の積み木『iroiro』はピース数のボリューム感とお手頃な価格で、発売以来とてもご好評をいただいています。
今回は材料を総無垢材に置き換えて、より木や森を感じていただける積み木をご用意しました。

意外に思われるかもしれませんが、オーダー家具のご注文をいただいて実際に製作する時、無垢材の家具はそれほど多くはありません。
それはオーダー家具の需要でもっとも多い家具の種類が「収納家具」であることが、大きな要因だと思います。

テーブルのような置き家具は既製品の中にもたくさんの選択肢がありますが、壁一面であるとか、壁と壁のあいだにぴったり収まるものであるとか、そのお家ごとに変わってくるサイズに対応できるのはオーダー家具にほかなりません。
ダイニングテーブルやカウンター天板などのご依頼であれば、無垢材を選ばれる方であったり、こちらからもご提案することが多いのですが、収納、とりわけ壁面いっぱいの大きなものであったり、キッチンや洗面所などの水回りなどの場合、重量やコスト、機能面から、すべて無垢材でということはそうありません。

また無垢材は天然のものであるために、他の材料のように揃った規格サイズというものがありません。
うまくつかっても実に中途半端な大きさの材が残ってしまうこともあります。
とてももったいないので、大事にとってあります。
工場ではそんな無垢材たちがいつあるかわからない出番を静かに待っています。

大きな家具にはなれなくても、わたしたちの暮らしに小さな彩りと、ささやかな楽しみを与えてくれるような小物をつくれないだろうか? 
オリジナル家具をつくろうと思った頃から、そう考えていました。
そしてやっぱり、最初は積み木にすることにしました。

無垢材で厚み3cmというのは、実は比較的厚いものになります。
表面を削って滑らかにするために、3㎝のピースをつくるのにはもう少し厚みが必要です。
だから、ひとつの樹種で1セットつくろうと思うと、かなりの材が必要になってしまいます。

ならば、いろんな樹種の端材をつかって、箱の中が森のようになる積み木にすれば、もっと楽しいと思いました。
なので、ピースはすべて無垢材ですが、どんな樹種が入っているかはお楽しみ。
同じ木なのに、樹種の違いで赤っぽかったり、白っぽかったり、黒っぽかったり、黄色っぽかったりと、いろんな表情をみせています。
森の中にいるように、無垢材ならではの自然の色を楽しんでください。

知育玩具でありながら、わたしたちの心深くに刻まれる幼い日の記憶

画像は木の積み木『iroiro』の方になります


積み木は集中力・創造力・表現力・注意力・忍耐力などを養います。
また成長と共にその遊び方も変わっていきます。

赤ちゃんの頃は積み木としてではなく、ただカチカチとならしたり、木の感触を楽しむだけかもしれません。
2歳頃になると横に並べたり、それが次第に上へ上へと積んでいくようになり、「広さ」と「高さ」という空間をつくるようになります。
それは必ずしも「なにか」である必要はなく、形そのものを大人も一緒になって楽しんであげてください。
最初は重ねては壊しの繰り返しですが、それはなにかをつくることより、つくるプロセスを楽しんでいる時期でもあります。
さらに大きくなると三次元の建物などをつくれるようになり、想像をふくらませて、ごっこ遊びやパターン遊びをするようにもなります。

またブロック遊びと違うのは、「崩れる」ということを学ぶということにあります。
そこからバランス感覚を養うことになります。
指先の運動訓練にもなり、これが将来、鉛筆やお箸を正しく上手に持てる子へと育てるそうです。

また、ひとりではなく大勢と共同作業でスケールの大きなものをつくるようになります。
基尺に基づいた積み木は高く積み上げることが可能で、数学的な法則も自然と身につきます。

ブロックも立体物の可能性という面からはつくる喜びの大きな遊びだと思います。
うちの子もLEGOが大好きでした。
でも、同じように積み木も大好きでした。

ただ高く積み上げる、それだけのことに大人になってもわくわくしてしまうのはなぜでしょう。
古くからあった積み木が今でも根強い人気があるのには、理由があるのです。
それは言葉としてではなく、わたしたちの心深くに刻まれた記憶です。
教育としての玩具ではなく、遊びを通じて自然と知り育まれる子供たちの感性を大切にしてあげたいですね。

基尺というサイズから生まれる、知恵と遊び

積み木は家具職人がひとつひとつ手作りでつくっています。

大人が持つとこんなかわいいサイズですが、ちいさな子供の手にはちょうどいい。
ちなみに写真は息子の手で、2歳7ヶ月頃のものになります。あぁ、かわいい。

ひとつのピースは基尺という正方形の一辺の長さを基本につくられています。
わたしたちの積み木は3cmを基尺とした、正確な寸法に基づいてつくられています。
外箱も基尺に基づいてつくれられていますので、配置を変えてもきれいに収めることができます。
そのことによって、外箱を使ってパズルをするという新たな遊びも生まれます。

軽くて柔らかいから、運ぶのもお片付けも得意だよ

積み木を入れる外箱はすべて桐の無垢材を使っています。
こちらは非常に軽くて柔らかな素材なので、小さなお子さまでも持ち運びがしやすいと思います。
少々キズが付きやすいのが難ですが、万一転んでぶつけてもあたりは柔らかだと思います。
板と板を止めであわせサネも入っていますので、つくりはとても丈夫です。

こちらは同じ桐の無垢材でつくったスライド式のふたがついています。
ふたは薄くて柔らかいので、大きな負荷がかかるとパキンと割れてしまう可能性があります。
お子さまが乗ったりしないよう、お取り扱いにはご注意してください。

積み木も外箱(裏面まで)もすべて面取りを施していますので、手に取った感触もやさしいです。
また、どちらも無塗装仕上げとしていますので、小さなお子さまが舐めてしまっても安心です。

*安全面を重視し、無塗装仕上げとしていますが、無塗装の欠点として手垢などの汚れがつきやすいということがあります。
なんでもお口に入れないようになったら、ご自宅でオイルフィニッシュ仕上げにしてもいいですね。
どなたでも簡単にできますよ。

ちなみに画像右側はわが家の子供たちが使った15年選手。無塗装のままですが、経年変化で色が濃くなっていきます。

その他ご注意・ご理解いただきたいこと

積んだり崩したりという通常の使用の範囲でも、繰り返し行われることで、小さな欠けなどが発生することがあります。
また面取りを施しておりますが、木の性質により、ざらつきの残る箇所も若干見受けられます。
気になる方はお手数ですが、サンドペーパーで軽くペーパー掛けをしていただけますよう、お願いいたします。

また、もともとサイズの揃わない木っ端を、さらに小さな積み木のピースにカットしていますので、機械による粗面取りの際などに、木の繊維に沿って欠けが発生することがあります。
コンセプトでもある環境への配慮から、使用に差し支えないと判断したものが入ることがあります。

大きなものは検品時に取り除きますが、見落としや、どうしても気になるという方もあると思います。
その際にはピース単位で交換させていただきますので、お手数ですが、お申し出いただけますよう、お願いいたします。



*添付画像や図面データがある場合など、お問い合わせフォームよりもメールの方が都合がよい場合は、直接メールにてご相談いただいても構いません。